
出典:@ISU_Figure
昨シーズンのロシア女王アリーナ・ザギトワ選手がロシアフィギュアスケート選手権で女王の座を逃すことになりました。
SPでは1位発進でしたが、FSでは珍しく2度の転倒。さらに大技の3Lz-3Loも組み込むことができずにスコアは131.41。これでも高スコアなのですが順位はなんと12位。
一方でジュニア勢は素晴らしい演技を次々に披露したこともありザギトワ選手は総合5位に終わりました。
昨年の絶対王者ザギトワ選手の苦闘と表彰台をジュニアが独占という結末に
海外ファンも衝撃を受けています。
アリーナ・ザギトワ、ロシア選手権2018FS「カルメン」動画
ロシアナショナル
女子FS
🥇シェルバコワ 229.78https://t.co/4GmKeW8eSD
🥈トゥルソワ 229.71https://t.co/4w2tDt9ycS
🥉コストルナヤ 226.54https://t.co/D22dq28opU
4 コンスタンティノワ 212.92https://t.co/8z5Uqa1gAY
5 ザギトワ 212.03https://t.co/EP9QUqDdlj— Sandra Bisenco (@bisenco) 2018年12月22日
カルメン
作曲:ジョルジュ・ビゼー
振付:ダニイル・グレイヘンガウス
スコア:131.41(TES:61.18/PCS:72.23/減点:-2.00)
順位:12位(総合5位)
プロトコル(クリックで拡大)
準備中です。
関連記事「疲れている」ザギトワ2018GPファイナルSPの海外の反応
ザギトワ2018ロシア選手権FS海外の反応
以下★よりコメントを訳して掲載しています(ニュアンス翻訳ご了承ください)。
あなたが何か悪いことをコメントしようとしているなら考え直してください。お願いだからこの少女を傷つけないで…私は彼女の次の大会に向けて、私たちがサポートしてあげられるよう願っているの。私たちはアリーナ、あなたが大好きよ♥
>ほんとうに彼女に同情するわ。彼女は大丈夫よ。彼女はバンクーバーのグランプリのFSの前にケガをしたんだと思う。
>彼女はリンクの場外のワイヤーで躓いただけ。ケガはしていないよ。
>足にテーピングもしていたよ。
>テーピング=ケガじゃない。テーピングは神経筋増進にも使われるよ。
>私もケガだとわ思わない。どこにテープがあるか見てないの?
>確かにテープは体操競技でも多用されているわ。でもアリーナが大会で付けているのを見たのは初めてなの。彼女はスローで無気力に見えた。多分彼女は引き続きとても疲れた状態で競技をしているんじゃないかな。私は2019年に彼女に会えるのを楽しみにしている大ファンなの。
>今日は全てのシニア女子が倦怠感を感じているように見えた。大会ではいつも動き回って世界中を旅して、それが大きな悪影響を与えているんだよ。やっぱり上位三人のシニア選手が勝利に値したと思うわ。
>彼女にとって悪い日の一つだったね。でも彼女はいつもやるべき時にやる子だよ。まだ世界選手権やユーロのチャンピオンになることができる。
>確実にアリョーナ(コストルナヤ)が大好き。彼女は非常に落ち着いていて美しくてジュニアで一番好きな選手。
かわいそうに。一生懸命やったけど、平均以下の結果だったね。彼女はおそらく私たちの想像以上にハードなトレーニングをしているに違いないよ!演技後でさえ死を恐れているように見えた。
エテリのメソッドの問題点は心理的訓練の欠如だと思う。このメソッドは少女が軽くて小さくて何の心理的プレッシャーもない状態では驚異的に働くけど、成長期が始まったり少しプレッシャーがかかるとすぐに失敗すると証明されているわ(トゥルソワは人気が爆発して以降クワドを失敗し始めるようになった)。過去のスケーターについてもすでにこのことは見られたので、エテリのグループは何らかの感情的サポートや(もしくは)彼女のスケーターたちがトップにたった後に襲いかかる大きなプレッシャーのもとですぐに調子を落とさないように上手く滑すべれるトレーニングを検討すべきだわ。私はアリーナが続けていくことへの自信を見つけてくれることを切に願っているよ。彼女は美しいスケーターだし、彼女は彼女自身が思っているよりももっと強いスケーターだと思うから。
>エテリ・チームはスケーターたちを正しい方法でトレーニングしていないよね。彼女らはスケーターにジャンプをごまかす方法を教えている。フルブレードの踏切とかたくさんのプレローテーションとかね。彼女らはスケーターにはいつまでも小さく、決して成長しないさせないようにしたいんだよ。
>そうだね。スケーターたちも心理的なサポートを必要としていると思うよ。多分エテリチームのトレーニング環境はとても競争的でスケーターたちはいつももっともっとやらないとというプレッシャーがかかっているだろいうから…これはエテリの間違いではないと思う…エテリはいつもスケーター自身にやりたいことを決めさせるように言っているし、彼女の教え子たちみんなが強くてパワフルで野心的だからチーム内であまりにワイルドでクレイジーな競争が生まれ、もちろんこれがとてもストレスフルなものになっているはず。
かわいそうな女の子。でも正直言ってまだオーバースコアだよ。彼女はTESで60に到達してなかったはず。でも全選手がオーバースコアだったね。ジュニア選手たちのスコアを見ただけでも異常だよ。いつの日かロシアのスコアが構成になりますように!!!
ジャンプは本当にタイトだった。彼女はステップで音楽と合っていなかったし、スパイラルが下手だった。何が起こっているの?アリーナには助けが必要だよ。ものごとを修正する必要があることは明らかだ。
>思うに彼女は2回目の転倒の後ケガをしたんじゃないかな。
>うん、彼女には助けが必要だけど、エテリでは彼女を助けられない。
>エテリはたくさんのジュニア選手を得たから今の時点でザギトワを必要としていないよ。
>あなたは正しいと思う。それは私がまさに予測していたことだわ。彼女がオリンピックで勝利したのは幸運だったと思う…ひどくつまづいた世界選手権を考えるとね。こんなことが起こるのはとても悲しいけど、もし少女たちがエテリのトレーニングと哲学にとどまっているのならほとんどすべてのスケーターの将来は同じようになると思う。
ダニイルとエテリにはとてもうんざりだ。演技後の彼の顔を見てよ。彼女は彼らから逃げる必要があるね。
私はザギトワが大好き。っていうか、彼女には非常に才能があって努力家よね。だけど、たとえあなたがオリンピックチャンピオンだとしても、このプログラムでPCSが72なのはありえないわ。とても馬鹿げているし、メドベージェワだけでなく全ての他の選手たちにとって不公平だよ。それと私は他のスケーターがオーバースコアではないとは言ってないけど、私の意見としてはこのやり方はやりすぎよ。
>メドベージェワはSPとFS両方で非常にオーバースコアだったよ。これもまた他のスケーターたちには不公平だ。
>私もそう思う。彼女はあまりにオーバースコアだし公平ではなかったわ。
>ジーニャは失敗を封じ込めてPCS74を手に入れた。
>同意はするけど言うほど大きなオーバースコアではないよ。彼女は優れたパフォーマンスをしてGPFではPCS72を得た。これは少し奇妙、ただそれだけのことさ。
>このナショナルは全選手が確実にオーバースコアだったよ。
ここでは何かが間違っていた…アリーナのこととかににも見てないよ…彼女は昨日パーフェクトだった♥彼女が欧州選手権や世界選手権で調子を戻すよう祈っているよ。
彼女は何個のミスをしたの?それでもTESは60、なんてジョーク。
エテリが長いキャリアのためにテクニックを鍛えることができないと気づく前に、成長とともにジャンプが跳べなくなってしまうかわいそうなエテリチームの少女たちを何人見ないといけないの?
あぁぁぁ、アリーナ。体調が優れなかったの?ジャンプだけではなく、全ての要素に苦戦していたように見えるよ。これは少しだけ後退しただけだよ。彼女が自信を失うこと無く、次の大会に戻ってくれることを願っているよ。
彼女に何が起きたの?彼女は恐れているの?
ロシア選手権はいつも点数盛りまくりなので個人的にはオーバースコア傾向には驚きませんが、ザギトワ選手の苦悩が大会のたびに増しているようで胸が痛くなります。
エテリチームの問題は以前から危惧されていましたが、若い子たちが完全な戦力となった今、問題がさらに浮き彫りになっている気もします。
とにかく、ザギトワ選手には自信を失わないで、笑顔を取り戻してほしいものです。
ー関連:「オーバースコア」ザギトワ2018GPフィンランド大会SPの評判